商品カテゴリー

シーン別

材質・装飾技法・その他

キーワード検索

販売ステータス

検索を閉じる

銀座 かなめ屋

HOME2015年8月

店主ブログ記事一覧

  • 2015年8月
表示件数:
べっ甲菊螺鈿金蒔絵かんざし|結婚式、留袖、振袖、訪問着に。

2015.08.27

べっ甲菊螺鈿金蒔絵かんざし|結婚式、留袖、振袖、訪問着に。

その昔、『東京の三大蒔絵師』とも謳われていた内の一人、広山(故人)氏の素晴らしい螺鈿蒔絵の装飾が施された、大変華やかな礼装用のかんざしをご紹介させて頂きます。残念ながら、これだけ繊細で見事な螺鈿金蒔絵を描ける蒔絵師も、今ではもうほんの僅かとなってしまったのではないでしょうか。 日本の伝統工芸の技術の詰まった、素晴らしい礼装用のべっ甲かんざしです。(2015年8月掲載。)   (さらに…)

■Wonder Jabber|中央FMラジオシティ84.0MHz|ちょこっと出演させて頂きます。

2015.08.18

■Wonder Jabber|中央FMラジオシティ84.0MHz|ちょこっと出演させて頂きます。

突然ですが、明日19日(水)、26日(水)と二日間、またまたちょこっとラジオに出演させて頂きます。今回はご丁寧に(笑)、平日の日中にお聴きになれない方のために、週末の夜に再放送(23日(日)、30日(日))もあるので計4回の放送となります。^^; 【番組名】「Wonder Jabber」 ~オト・モノ・コトにFOCUS 今!の東京ライフスタイルRADIO番組~  ~毎週水曜13:00~13:30(再放送:毎週日曜19:30~20:00)~ フェイスブックページ「Wonder Jabber | Facebook」 <<中央エフエム ラジオシティ 84.0 MHz>> インターネットラジオで日本全国・世界中どこからでもお聴きいただけます。 私が出演させて頂くのは、2週に渡り、同番組内の「F.PriっとFOCUS+」というコーナーで、 再放送を含め以下の2日(4回)です。↓ ・1週目:8月19日(水)13:00~13:30 & 8月23日(日)19:30~20:00(再) ・2週目:8月26日(水)13:00~13:30 & 8月30日(日)19:30~20:00(再) ///━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【聴き方】 ◆通常のラジオでしたら84.0Mhz ◆インターネットラジオでしたら サイマル放送によるインターネット・ラジオ接続により、  全国及び海外での聴取が可能です。  ネットに繋がっているパソコンで中央FMのHPから「パソコンでラジオを聴く」をクリック、  「中央エフエム」を選んでいただくとDLが始まり、お聴き頂くことが出来ます。 ◆iPhone, iPad の場合は アプリ「Tune In Radio」をDLダウンロード→  →ローカルラジオ局→中央FMにアクセス。 ◆SNS 連動・その他 番組公式Facebook ページにて写真や番組詳細情報を発信し、  リスナーとの繋がりの場を設置。 「Wonder Jabber (ワンダージャバー)」で検索可能です。  https://www.facebook.com/wonderjabber.fm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━/// 当日お世話になりましたナビゲーターのJUMIさん(左)と、百聞さん(中央)と記念撮影 分かるかなぁ?百聞(ひゃくぶん)さんのお召しになっているシャツの柄、ゲゲゲの鬼太郎の目玉おやじの柄です。(笑) いやぁ、本番前の打ち合わせを兼ねたリハーサルでは、結構和やかに面白いお話が出来たのですが、いざ、大きなマイクを前にして、それでは本番行きま~す!3,2,...となるとやはり緊張するものですね。 人生初めてのスタジオ収録。緊張しながら「和装小物」や「かんざし」、「SNS」や「銀座」のことまで色々お話をさせて頂きましたが、さてさて、上手に編集して頂けましたでしょうか?毎度の事ながら、編集さん頼みですみません。 ぜひ、お暇な方、物好きな方、もとい、お時間、ご都合のつく方は、お聴きになって下さいねナビゲーターのJUMIさんと百聞さんのトークも必聴ですよ。 ■関連記事 ・【銀座かなめ屋・メディア情報】   2010年~雑誌・ラジオ・テレビなどでご紹介された記事をまとめて御座います。 ・【かんざし・帯留商品別一覧|サイトマップ】商品検索にご活用下さい。 ・【ブログ内画像一覧】商品検索に便利。 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚ ご覧頂き誠に有難う御座いました。またのお越しをお待ちしております ◆【ブログTOPページ】へ戻る。 ◇【銀座かなめ屋 Official WEB Site】 ◇【銀座かなめ屋 Official Facebook】 ◇【銀座かなめ屋・三代目 Official Twitter】   日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 宜しかったらクリック(ポイント加算)して応援して頂けると励みになります。

■亀戸天神、厄除け、邪気払い、赤からし市。 ん〜、実も葉も花も赤唐辛子の香り。一ヶ月もする…

2015.08.16

■亀戸天神、厄除け、邪気払い、赤からし市。 ん〜、実も葉も花も赤唐辛子の香り。一ヶ月もする…

インスタからのシェア投稿。(テスト投稿) ふむふむ、やはりワンクリックでシェアするだけでなく、少し手を加えた方が体裁がいいですねぇ。 ちなみに、鉢植えはすべて天神さまに御祓いして頂いたものだそうです。     亀戸天神、厄除け、邪気払い、赤からし市。 ん~、実も葉も花も赤唐辛子の香り。一ヶ月もすると真っ赤になるそう。青いのも美味しそう。しかし、唐辛子の花って白くって可愛らしいんですねぇ。 #亀戸天神 #亀戸赤からし市 #唐辛子 #redpepper #Tokyo Ginza.Kanameya_3daime (CEO)さん(@kanameya_3daime)が投稿した写真 - 2015 Aug 16 1:56am PDT ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。

■2015年8月の営業|一部閉店時間の繰り上げ、臨時休業が御座います。

2015.08.03

■2015年8月の営業|一部閉店時間の繰り上げ、臨時休業が御座います。

【2015年8月の営業】について、 ▼一部閉店時間の繰り上げ、及び臨時休業が御座います。   ///////////////////////////////////////////////////////////// ・8/08(土):迄通常営業(11:00~19:00)        (着付け臨時営業<13:30~17:00>) ・8/09(日):定休 ・8/10(月):11:00~20:00(閉店時間90分繰上) ・8/11(火):同上 | ・8/12(水):同上 ↓ ・8/13(木):11:00~19:00(閉店時間150分繰上) ・8/14(金):同上 ↓ ・8/15(土):臨時休業 ・8/16(日):定休 ・8/17(月):以降通常営業        (平日:11:00~21:30/土曜:12:00~19:00/日祝:定休) ///////////////////////////////////////////////////////////// ※インターネット(メール)でのお問い合わせも、上記営業日時でのご対応となります。  予めご了承ください。 ※着付けは、8月10日(月)~14日(金)迄お休みさせて頂きます。  8/17(月)より通常通り営業致します。  (着付け:月曜~金曜 16:30~20:00 ※日祝を除く。) <<上記期間外は、通常通り営業させて頂きます。>> ・平日・・・11:00~21:30 ・土曜・・・12:00~19:00 ・日祝・・・定休  皆さま、熱中症対策、お車の運転、水の事故など、思わぬ怪我、事故に、 十分にお気を付けて、どうぞ楽しい、想い出に残る休日をお過ごし下さい。 ■関連記事 ・【かんざし・帯留商品別一覧|サイトマップ】商品検索にご活用下さい。 ・【ブログ内画像一覧】商品検索に便利。 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚ ご覧頂き誠に有難う御座いました。またのお越しをお待ちしております ◆【ブログTOPページ】へ戻る。 ◇【銀座かなめ屋 Official WEB Site】 ◇【銀座かなめ屋 Official Facebook】 ◇【銀座かなめ屋・三代目 Official Twitter】   日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 宜しかったらクリック(ポイント加算)して応援して頂けると励みになります。

■銀座百点|創刊60周年・日本初の地域情報月間誌「銀座百点」8月号(No.729)に三代目登場。

2015.08.01

■銀座百点|創刊60周年・日本初の地域情報月間誌「銀座百点」8月号(No.729)に三代目登場。

今年創刊60周年を記念して誌面をリニューアルした「銀座百点」、その最新号【銀座百点・8月号 】(2015・№729号)~社長さんON&OFF~に、ちょこっと登場させて頂きましたのでご紹介させて頂きます。 この銀座百点(月刊誌)、銀座の老舗が集まって昭和29年に創設した「銀座百店会」という協同組合が毎月発行しています。そして、ちなみに、日本で最初に刊行された地域情報月間誌でもあるんですよ。 /////////////////////////////////////// 銀座百点 (Since 1955) ・創刊から半世紀以上も続く銀座の老舗タウン誌、銀座の老舗情報から銀座にまつわる様々なエッセイなど、毎号綺麗な写真と共に内容充実ですアップ『銀座百点』は「定期購読」 のほか、1冊からでもご購入が可能です。 ※お申し込み方法は、切手にて1冊270円(税込)として、ご希望の号・部数・お名前・ご住所をご記入の後、代金分の切手を同封の上、下記の宛先までお送り下さい。ただし切手は500円以下のものをご利用下さい。 ◇送付先:〒104-0061 東京都中央区銀座5-8-20 銀座コアビル8階『銀座百店会』 ◇お問い合わせ先:TEL:03-3571-6860 【今月の銀座百点目次】 【社長さんON&OFF】 ▼「ゆかたで銀ぶら2015」オフィシャルサイト(2015年8月2日開催) http://www.ginza.jp/topics/3338 ▼「ゆかたで銀ぶら」過去の模様(2010年から)が、私の撮った写真と拙い文章でご覧頂けます。 http://ameblo.jp/ginza-kanameya/theme-10072644345.html ■関連記事 ・【かんざし・帯留商品別一覧|サイトマップ】商品検索にご活用下さい。 ・【ブログ内画像一覧】商品検索に便利。 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚ ご覧頂き誠に有難う御座いました。またのお越しをお待ちしております ◆【ブログTOPページ】へ戻る。 ◇【銀座かなめ屋 Official WEB Site】 ◇【銀座かなめ屋 Official Facebook】 ◇【銀座かなめ屋・三代目 Official Twitter】   日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 宜しかったらクリック(ポイント加算)して応援して頂けると励みになります。

婦人用本象牙花手彫り祝儀扇子

2015.08.26

婦人用本象牙花手彫り祝儀扇子

  今では大変希少で贅沢な、特上クラスの象牙を用い、花の模様を手彫りで施した親骨を使用した、高級婦人用祝儀扇子のご紹介です。現代では恐らく、ビンテージ、アンティークの類を除けば、よほどの専門店でも無ければお取扱いは恐らく無いでしょう。銀座かなめ屋のオリジナル祝儀扇子です。 (2015.08.掲載商品) 今までも下のリンク先にも御座いますように、様々な種類の婦人用式服扇(結婚式などで留袖を着用される時にお持ちになる礼装用の御扇子)ご紹介して参りましたが、その中でも特に贅沢で本格的な色留袖用の祝儀扇子になりますでしょうか。祝儀扇子ですので、実際には広げて涼を求めるのではなく、末広がり、また結界の意味も込めて、閉じたまま帯の左側に挟みます。 親骨は東京の老舗象牙店の職人にお願いし、特に上質な素材を厳選して製作して頂きました。出来上がった親骨を元に、今度は京都の老舗扇店に上質な竹を使用した中骨と金銀扇面を貼り合わせ、やっと完成させた逸品です。(2015年8月掲載)  ・「婦人準礼装用扇子|牛こつ手彫り絹張り雲竜紙扇子|色打掛、色留袖、訪問着、洋装ドレスにもお勧め」ブログ2015年07月28日号   ・「祝儀扇子|色留袖用の祝儀扇子。牛こつ製の本格的な礼装用扇子。結婚式などおめでたいお席にお勧め」ブログ2014年11月05日号   (さらに…)

べっ甲麻の葉文様螺鈿金蒔絵かんざし

2015.08.26

べっ甲麻の葉文様螺鈿金蒔絵かんざし

結婚式やパーティーなど華やかな機会から普段のお着物まで、幅広くお挿し頂ける、華やかなべっ甲かんざしのご紹介です。光りの当たり具合、角度により、七色に輝く螺鈿蒔絵がとても綺麗です。お写真も様々な角度からお撮りしましたが、ぜひとも、実物をお手に取ってご覧頂きたい逸品です。(2015年8月掲載)・「べっ甲螺鈿金蒔絵かんざし 麻の葉と亀甲、蝶の螺鈿文様が美しい。結婚式から普段まで幅広くおすすめ」ブログ2012年10月15日号参照 (さらに…)