商品カテゴリー

シーン別

材質・装飾技法・その他

キーワード検索

販売ステータス

検索を閉じる

銀座 かなめ屋

HOME2014年5月

店主ブログ記事一覧

  • 2014年5月
表示件数:
■第90回記念公演【東をどり】 2014 |~江戸の華・日本の綺麗~TBS・Nスタに登場。

2014.05.23

■第90回記念公演【東をどり】 2014 |~江戸の華・日本の綺麗~TBS・Nスタに登場。

昨日の東京、銀座は、まったくおかしな天気でした。晴れ⇒豪雨⇒晴れ⇒豪雨⇒晴れ⇒雷雨。 今年もこれからの季節、こんなおかしな天候が多くなるのでしょうか? さて、明日からは第90回の記念公演、「東をどり」が開催されます。前日と言うこともあり、今日、TBSテレビのNスタと言う番組内で、「東をどり」と、「新橋芸者」の特集が放送されました。かなめ屋もちょこっと映りましたが、ご覧になられた方いらっしゃいますか。撮影は先週だったのですが、放送前の書き込み(ブログ)がストップされておりましたので、放送後と言うことでちょこっと「東をどり」の宣伝を兼ねて書かせて頂きます。 綺麗でしょう 左側が新橋・小りん(こりん)さん、 そして右側が新橋・寿々女(すずめ)さんです。 小りんさんは、なんとまだ10代なんですよ。そして寿々女さんは、今回東をどりにデビューされます。新橋見番もすぐ近くなので時折お買い物などで先輩のお姐さん方とお越しになります。 両手の華はいいのですが、手の持ち主がぁ、ちょっと邪魔ですが、どうかご勘弁を^^;     Nスタ・TBS ~Nスタは、午後3時50分スタート。時間も中身もワイドになりました。「ドラマの再放送ばかり」の平日午後4時台で、唯一の「ニュース・情報番組」です。ホットなニュースはイチ早く。スポーツ、芸能、暮らしに役立つ情報も幅広く。午後7時までのワイドな放送時間を駆使して、「ざっくり」「たっぷり」「しっかり」お伝えします。(~Nスタ)   江戸の粋、日本の綺麗。   第90回記念公演 東をどり 2014年5月24日(土)~27日(火) ・第一部:11:30~13:00(開場11:00) ・第二部:13:40~15:10(開場13:10) ・第三部:15:50~17:20(開場15:20) ・新橋演舞場 【料金(税込)】 ・一階席:7,500円 ・二階正面席、二階右席:6,000円 ・三階席、二階左席:2,500円 ・桟敷席:9,000円 今回は、第90回の記念公演のため、チケットはもう殆ど完売しているようですが、まだお日にち、時間帯、お席によっては、まだ若干数の当日券が残っているようです。この機会に是非、年に一度、普段目にすることの無い素晴らしい、 江戸の華、日本の綺麗、そして日本の伝統、新橋芸者衆による華麗なる芸、演舞を、 直にご覧になってみませんか。 チケット情報はこちらから↓ 松竹株式会社・チケットホン「第90回記念公演 東をどり」   私はまだ観ていないのですが、たまたま?見ていた友人たちの話によると、きれいなお姐さんと、デカいのが(笑)30秒弱映っていたそうです。しかし、そうだよねぇ、両手に華はいいんだけど、真ん中がちょいとデカい(邪魔)だよねぇ。^^;   ■関連記事 ・『銀座のお祭り【ゆかたで銀ぶら2012】報告・その3(番外編)新橋芸者いろはかるたと恵比須さま?』ブログ2012年08月09日号 ・『ストレスが・・・。「備忘録」、「東をどり」、「新橋芸者」、「三味線らいぶ」』ブログ2012年06月09日号 ・『銀座ダイナースクラブカード・限定情報誌『G(ジー)』に見番通りの特集記事 ~そして東をどり。』ブログ2012年04月03日号 ・『新橋花柳界、若手芸者衆の発表会『なでしこ会(小会)』に行って来ました!そして東をどりへ』ブログ2012年03月24日号 ・『『見番通り』お披露目の会、満員御礼にて無事終了しました。 新橋花柳界・芸者』ブログ2011年11月01日号 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。

■【亀戸天神・藤まつり】今年の藤は素晴らしかった!青空の下、藤の花カーテンの中へ。

2014.05.03

■【亀戸天神・藤まつり】今年の藤は素晴らしかった!青空の下、藤の花カーテンの中へ。

ゴールデンウィーク後半突入、全国的にお天気も良さそうですが、皆さんはどうお過ごしでしょうか?普段行けない、出来ないこと、そして楽しい思い出づくりをされていらっしゃいますか?勿論、その逆に、稼ぎ時に休んでなんかいられない!なんていう方も大勢いらっしゃることでしょう。いずれにしても事故なく充実したゴールデンウィークとなるといいですね。 さて、今日は過日見に行った、亀戸天神・藤まつりの模様を。今年は藤の花の量も、色も素晴らしかったですよ。 (亀戸天神藤まつり:今年は、2014年4月19日(土)~5月6日(火)迄です!)               今年の藤は、本当に立派でした! お陰で、写真撮り過ぎて収拾が付かなくなっていたのですが、なんとかブログにアップ出来てよかったです   合体!                       我が家のクサガメといい勝負な大きさです。           カメたちも元気に泳いでました。                     藤の幹って、こんなんです。すごいよね。               梅まつりで楽しませてもらった梅の花も、あちらこちらで立派な梅の実を付けていました。梅酒にしたら旨そう     蜂くんも蜜集めに忙しそう。             お決まりの、お・ま・け、   あ~、美味しかった じゃなくって、 きれいでした!(笑) ■関連記事 ・【三代目のおふ・も~ど】ブログテーマ  ・「【亀戸天神・梅まつり】青空の下、雪の残る亀戸天神へ。」ブログ2014年03月06日号 ・「亀戸天神・藤まつりに行ってきた。」2011年05月07日号 ・「亀戸天神・藤まつりへ・・・」2010年05月07日号           ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。   ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。   ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。   ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。   本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。       ▼こちらも併せてご覧ください。   「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)     「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)     「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)       銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制)     にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。     かなめ屋お問い合わせフォーム    

■第45回【亀甲展】+【着物スタイリスト四人展】に行ってきました。秋月洋子さん、石田節子さん。

2014.05.02

■第45回【亀甲展】+【着物スタイリスト四人展】に行ってきました。秋月洋子さん、石田節子さん。

昨日も今日も比較的静かな銀座8丁目界隈です。特に夜は静かですねぇ。 それでも日中はWEBをご覧になられた一般のお客様のご来店や、メールでのお問い合わせは毎日のようにあります。それから余談になりますが、外国人観光客のお客様もここ最近、以前にも増してまた多くなったように感じられます。ちょっとした和装小物、雑貨をお買い上げ頂くことが多いのですが、髪飾りや、最近は時期的にお扇子をお求めになる海外のお客様も多くなりました。 お扇子も紳士用、婦人用続々と新作が入荷しているのですが、今日も引き続き、溜まりに溜まったネタの中から、2ついっぺんにアップさせて頂きます。 過日このブログやツイッター、フェイスブックでチョコット宣伝させて頂いた秋月洋子さんが参加されている「亀甲展」と、石田節子さんの「着物スタイリスト四人展」の模様を。 ・『第45回【亀甲展】のご案内。~上野の森の美術館~』ブログ2014年03月07日号 ・『きものスタイリスト四人展。石田節子さん、秋月洋子さん、杉山優子さん、斉藤房江さん。』ブログ2014年01月20日号   【龜甲会】 「文字の根源に根差した創造」:古代文字を書表現の原点としています。生命と心を表出した古代文字を通して、制作者内面の世界を独自の技法を駆使し、墨線で表現しています。単に古代文字の字面を蘇生させているのではありません。 「新世紀の書活動」:新世紀は個々人の人生観・世界観・歴史観が必要とされています。私共会員は一人一人これらの視座にたち自らの「生」を燃焼させるべく、新しい芸術活動と思索に取り組んでいます。常に時代を読み「書」による精神文化の向上に寄与したいと願いっています。 (亀甲会ホームページより) とあります。 毎度お世話になっている着物スタイリストの秋月洋子さんが、こちらの会員で、以前よりこの面白そうな(興味深い)会の事は知っていたのですが、やっと観に行くことが出来ました。 「文字」と言うか、「画」と言うか、面白いでしょう。数え切れないほど沢山の作品の中から、私があくまで個人的に興味を持った作品をざざざっと、簡単では御座いますがご紹介させて頂きます。 それぞれの作品の横に小さく「作者名」、「タイトル」、「説明」が記されているのですが、それらはあえて小さな画像で張り付けてあります。クリックすれば大きくなりますが、まずはそれを読まずに、何と書いてあるか想像しながら、楽しみながらご覧になって見て下さい。 まずは秋月さんの作品その1からどうぞ。     そして次は、秋月さんの作品その2。大作です。なんて書いてあるか想像できますか?! 面白いですよねぇ。 『道』 右から、 ・行く、曲がる、留まる、もときた道を戻る、回る、至る、在る、・・・きままに歩く(延)。 そして最後はこの亀甲会の代表、加藤光峰さんの作品です。 如何でしたでしょうか? 一見誰でも書けそう?何て思われるかもしれませんが、「基本」が出来てこ・そ・の、この「書」なのでしょうね。 私は決して字がきれいな方ではありませんが、それでも一応小学校の時はお習字教室に通っていたものです。今ではどうなのかなぁ?学習塾等に押されて、そろばんと一緒に少なくなってしまったのではないでしょうか? この亀甲展、ちょうど今(日曜日迄ですが)京都で開催中です。ご興味を持たれた方、お近くの方は是非御覧になって見て下さい。 ・『亀甲会京都展』 ・場所:京都府立文化芸術会館  〒602-0858 京都市上京区河原町通広小路下ル ・期日:4/29(火)~5/4(日) ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆ さてここからは、1月に(汗)「きものスタイリスト四人展」の模様を・・・。 左から、石田節子(先生)さん、秋月洋子さん、杉山優子さん、斉藤房江さん。 それぞれの着物スタイリストの皆さんが、趣を凝らした着物や帯、小物を制作されたり、 独創的で、趣を凝らした着物の着こなし、スタイリングを提案した催しものです。 トークショーもあったりと、とても和気あいあいなイベントでした。   おっと、亀甲展からの続きで、モノトーンにしてしまいましたが(笑)、ここからは色を挿していきましょう。                     石田先生を挟んで、秋月さんとスリーショット。 秋月さんは、洋装も和装も似合うんですよねぇ。きっとどちらも着こなし術を熟知しているからなんでしょうね。 ・石田節子さんのフェイスブック ・秋月洋子さんのフェイスブック   ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

■『スイスイ出世する人、デキるのに不遇な人』~銀座のママが教えるリーダーになる人28の共通点

2014.05.01

■『スイスイ出世する人、デキるのに不遇な人』~銀座のママが教えるリーダーになる人28の共通点

さて、昨日に引き続き、今日は、日頃ご贔屓頂いている「クラブ由美」の由美ママが過日お出しになられた本をご紹介させて頂きます。【スイスイ出世する人、デキるのに不遇な人】 ~銀座のママが教える「リーダーになる人」28の共通点 銀座「クラブ由美」オーナーママ・伊藤由美:著 ・発刊:2014年4月25日 ・頁数:176P ・定価:本体800円+税 ・発行:ワニブックス 『銀座で31年間、オーナーママを続けてきたからこそ見える「いつの間にか偉くなる人」 と 「優秀なのに不遇な人」の決定的な違い。 「仕事ができる男、結果を残せる、数字を作れる男、人に慕われる男……。デキる男といってもタイプはさまざまです。でもリーダーになっていく人たちには、その“デキる”という概念を超えた“何か”があると思います」 数多くのエリートやデキる男たちを接待し、その姿を見つめ続けてきた銀座の一流クラブ「クラブ由美」の由美ママの言葉です。そしてその共通点とは限られた人だけが持てるような特別なことではなく、日常の、ほんの何気ない言動や所作にうかがえることだという。人間観察、男性観察のプロともいえる銀座のママが長年の経験を基に、単なる「デキる・デキない」を超えた、リーダーに選ばれていく人たちが持つ大切な「何か」を解き明かす、ビジネスマン必読の一冊です。』 (~ワニブックス【PLUS】新書) 因みに、表紙の帯に写っている由美ママのお挿しになられているかんざしは、かなめ屋のべっ甲かんざしです。^^     1臭くない人2 声が大きい人3 風邪をひかない人 4 おしゃれな人5 よく寝る人6 肉が好きな人7 よく笑う人 8 名前を忘れない人 9 欲得抜きで付き合える人 10 相手で態度を変えない人 11 恩を着せない人 12 上司の悪口を言わない人 13 決断できる人 14 すぐ動く人 15チャンスで勝負できる人 16 デキるけれど警戒されない人 17 ネガティブな発言をしない人 18 叱り方が上手な人 19 誰かのせいにしない人 20 お酒の飲み方に“品”がある人 21 きれいに身銭を切れる人 22 義理を大切にできる人 23 本気で熱中できる趣味がある人 24 人前で妻をほめられる人 25 見えない努力ができる人 26 どこか憎めない人 27 女性を見下さない人 28 肩書きを欲しがらない人 …など ひとつひとつは何気ない、決して難しい事ではない、ごく当たり前のことのように思えますが、実際これらを無意識のうちに実践している人となるとどうでしょう? さてあなたは、いくつ当てはまりましたでしょうか? 私の場合はと言うと、ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ・・・・、う~ん^^; また、由美ママも著書の中でおっしゃっていますが、これは決して「男性」のみに言える事ではありません。社会で活躍する女性にも当てはまることです。さらに、女性にとっては、男性の将来性を見極めるひとつの指針としても役立つかもしれません。 どうぞご興味のある方、またこのゴールデンウィークの読書に、さらっと読める一冊です。 全国の有名書店、またはこちらのWEBサイトからもご購入が出来ますので是非お手に取って見て下さい。 こちらからは、冒頭部分がちょこっと立ち読みが出来ます。↓ http://www.wani-shinsho.com/tachiyomi/index.php?foldername=978-4-8470-6071-7 ・『【スイスイ出世する人、デキるのに不遇な人】伊藤由美ママの新刊が発売されますワニブックス予約受付中』~由美ママのブログ ・『【ちょっとイイ女】荒木とよひさ氏と由美ママ【スイスイ出世する人デキるのに不遇な人】トークショー!』~由美ママのブログ   ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム