商品カテゴリー

シーン別

材質・装飾技法・その他

キーワード検索

販売ステータス

検索を閉じる

銀座 かなめ屋

HOME2012年2月3日

店主ブログ記事一覧

  • 2012年2月3日
表示件数:
■今日は節分。今年は銀座にどんな“お化け”が?お化けの場合は留袖に「朱」の襦袢と帯〆帯揚ですよ。

2012.02.03

■今日は節分。今年は銀座にどんな“お化け”が?お化けの場合は留袖に「朱」の襦袢と帯〆帯揚ですよ。

今日は節分、さてこの記録的な大寒波に、今年はどのくらいの“お化け”が銀座に出るでしょうか・・・? あまりの寒さに、縮こまって出て来ないなんてことがなければいいのですが。 ・例年の事ですが、「お化け」をする場合、左の写真のように、御留袖に「朱色」の肌着や小物を合わせます。 銀座でも、留袖に「白」の襦袢や「白」や「金銀」の帯〆や帯揚をなさっている方をよく見かけますが、これでは結婚式の装いになってしまいます。 正式には、 「留袖」+「朱の襦袢」+「朱の帯〆」+「朱の帯揚」 ですよ。 また、頭にその年の「干支かんざし 」をお挿しになるとモアベターですね。 ■関連記事 ・「明日、銀座にお化けがでます・・・ 」ブログ2010.2.2号 ・「これじゃぁ銀座のお化けどころでは・・・ 」ブログ2010.2.3号 ・「明日は節分。今年は銀座にどんな“お化け”が出るでしょうか・・・ 」ブログ2011.2.2号 ・「桜、さくら、サクラ咲く!④ お・ま・け 」ブログ2011.4.23号 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。