商品カテゴリー

シーン別

材質・装飾技法・その他

キーワード検索

販売ステータス

検索を閉じる

銀座 かなめ屋

HOME2011年4月

店主ブログ記事一覧

  • 2011年4月
表示件数:
GW中は暦通り営業いたします。

2011.04.28

GW中は暦通り営業いたします。

GW中は暦通り営業いたします。 *************************************** ・4/29(金):定休 ・4/30(土):通常営業(12:00~19:00) ・5/01(日):定休 ・5/02(月):通常営業(11:00~21:30) ・5/03(火):定休 ・5/04(水):定休 ・5/05(木):定休 ・5/06(金):通常営業(11:00~21:30) ・5/07(土):通常営業(12:00~19:00) ・5/08(日):定休 *************************************** 皆さまのご来店、心よりお待ちしております。 ▼粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼『べっ甲豆知識』①~⑩はこちらからどうぞ・・・

『チューリップ花びらプロジェクト』 in 銀座みゆき通り

2011.04.27

『チューリップ花びらプロジェクト』 in 銀座みゆき通り

毎年5月5日に、西銀座通りで行われていた第六回・『銀座柳まつり』 は自粛の為、中止になっちゃったけど、 今年で第25回を迎える『銀座みゆき通りフラワーカーペット』 は、『チューリップ花びらプロジェクト』 と今年はお題を変えて開かれます。 何でも自粛自粛と騒がれる中で、とてもスマートなやり方だと思います。 とき:2011年4月29日(金・祝) / 13:00~ 場所:大丸松坂屋銀座店横 みゆき通り路上 チューリップ花束プレゼント:1,000名の方に配布 歩道面にチューリップによるフラワータワーの配置 被災地復興支援募金 ゴールデンウィークの初日ですが、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 昨年の模様はこちらをどうぞ。 (ブログ’10.4/29号) ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

桜、さくら、サクラ咲く!④ お・ま・け

2011.04.23

桜、さくら、サクラ咲く!④ お・ま・け

先日、椿山荘 の中庭の散策した時のことを書きましたが、(ブログ’11.4/17号参照) 桜以外にもきれいな写真が撮れたので最後にご紹介致します。                             <庚申(こうしん)塔>   『庚申塔』とは・・・室町時代後期より民間で、中国から伝わってきた民間信仰のひとつ「庚申信仰」が広まり始め、近世になると庚申講(庚申信仰のための村落の全戸または有志による寄り合い組織)が結成されて“庚申塔”なるものを建てたそうです。庚申信仰とは、七五三や厄よけ、初詣、成人式・節分の豆まきなどに近い風習・習俗・しきたりとあります。          こちらは布袋さま。 いいよね、この笑顔!ついつい見ている方も笑みがこぼれます。                                                                         さて、ここからは、椿山荘を出て、神田川沿いの遊歩道での風景。                       せっせとミツバチが蜜集め                            ここでも         いやいや、きれいな花壇でした。関口台町小学校4年生の諸君、ありがとう!  

『荒井洸子・神野美伽 ジョイントライブ』“東日本大震災チャリティー”in【STB139】へ

2011.04.21

『荒井洸子・神野美伽 ジョイントライブ』“東日本大震災チャリティー”in【STB139】へ

毎度ご贔屓頂いている神野美伽さん 。演歌だけでなく、実はシャンソンもお歌いになられています。昨年秋のリサイタル でも数曲お歌いになられたのですが、えらく感動して良かったので、今度は一度シャンソンのライブにも行ってみたいと思っていました。ちょうど2枚チケットが取れたので、ちょっと早いですが、母の日のプレゼント代わりに?シャンソン好きな母を誘って『六本木ライブレストラン STB139』 に行って来ました。     ■-----------------------------■      銀座かなめ屋のブログにお越し頂き有り難う御座います                ▼銀座かなめ屋のHPはこちらから              ▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから                  ▼よくある質問「Q&A」はこちらから                 ▼各種お問合せはこちらからどうぞ    ■-----------------------------■   荒井洸子さん オフィシャルサイト 神野美伽さん オフィシャルサイト   しかし、実はこのライブを開催するにあたり、ご自身のブログ でも書いていらっしゃいましたが、あの大震災の直後と言う事もあり、開催するか否か直前までとても悩まれていたそうです。                                               そして、決断されました。                 自粛するではなく、もう一つの方法を、        27年間、歌を歌ってきた一人の歌手として、今出来ることを・・・。 神野さんの直筆メッセージ。   当日のCD売上げなどは義援金として寄付にまわされるそうです。                          由美ママ も駆けつけてました!            特別に楽屋へ入れて頂き、美伽さん を挟んで、由美ママ とパシャッ!    そして今度は母も交えて写真を撮って頂きました!開演前のお忙しい中、有難う御座いました!                              そして、                           幕は上がった。                                                           由美ママのブログ より拝借。 熱唱される荒井洸子さん、そして、友情出演でアコーディオン奏者の桑山哲也さん も駆けつけていらっしゃいました。(桑山哲也さんのツイッター )          いつもとは違うオーラを放ち、シャンソンを熱唱される美伽さん 由美ママのブログ より拝借。                                                     由美ママのブログ より拝借。 この日、満席の場内で荒井洸子さんと神野美伽さんは、デュオを含めて、全18曲を熱唱されました。また当日の模様は、いつもご贔屓頂いている由美ママのブログ にも、いつものようにきれいなお写真と詳しい解説付きでアップされていますので、是非ご覧下さい。 美伽さんの熱い思い、そして歌の力、三代目も確かに受け取りましたよ そして当日配られたパンフレットの裏には、荒井洸子さんと神野美伽さんから来場者宛にお礼のお言葉が・・・ 『自然は人間では抗う事が出来ない力で襲いかかり、一方では何事もなかったかの様に年毎の桜を咲かせています。私達は幸いにも戦争を知らない世代で、戦争を体験せずに一生を終えるかと思っていましたが、とんだ所に落とし穴が待っていました。これは戦争です! 66年前に先輩たちがあの敗戦から立ち直った様に、私達も国中一体となって手を携え立ち向かって行く 覚悟がいります。今回のジョイントライブを開催すべきかどうか随分迷いましたが、自分達に出来る小さな一歩を踏み出しました。 今日お越し下さった方々も一緒に一歩踏み出して下さったと思っております。小さな一歩でも皆で出せば大きな一歩になります。 皆さん、前を向いて進んで行きましょう! 本日はご来場いただきありがとうございました!』                                                 荒井洸子・神野美伽 ▼粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼『べっ甲豆知識』①~⑩はこちらからどうぞ・・・

“膳は急げ!”ショッピング&グルメ『GINZA 9』(ギンザ ナイン)の200円ランチ

2011.04.18

“膳は急げ!”ショッピング&グルメ『GINZA 9』(ギンザ ナイン)の200円ランチ

三代目も昼時に時々行く、『GINZA 9』(ギンザナイン) 。毎年秋頃に1日限定で同じようなイベントをやっていたのは知っていたが、今回は初めての試みだと思う。本日からなんと5日間連続で、飲食店街の中の協賛店で、それぞれ数量限定はあるが200円でランチが戴けます!※要チケット。 ちなみに、三代目のお勧め店は、洋食の「れすとらん・はと屋」 と縮れ細麺の「らーめん・三吉」 です。恐らく今日も早い時間ならチケット配っているんじゃないかなぁ? まっ、チケットがなくても、また別の機会でも、お近くにいらしたら、是非お立ち寄りになって見て下さい。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

4月11日〜4月17日に投稿したなう

2011.04.18

4月11日〜4月17日に投稿したなう

神野美伽さん  あんたの大阪 絶賛発売中! 税込¥1,200 [KICM(KISX)-30300] <収録曲> 1. あんたの大阪 2. 美しきニッポン 3. あんたの大阪(オリジナルカラオケ) 4. あんたの大阪(一般女声用半音下げカラオケ) 5. 美しきニッポン(オリジナルカラオケ) 銀座かなめ屋・三代目さんの投稿したなう NHKのど自慢に真っ赤なドレスで神野美伽さんが出ている。明日の“ライブ”が楽しみだ。 4/17 12:49 子ども達と、いつもの薪焚銭湯へ。それからまたいつもの焼き鳥へ。風呂上がりに摘まむ焼き鳥は旨い! 4/17 19:50 >>もっと見る

桜、さくら、サクラ咲く!③

2011.04.17

桜、さくら、サクラ咲く!③

桜、さくら、サクラ咲く!                              越の彼岸桜                                椿山荘・幽翠池         4月6日、快晴。長男の入学式を終えて、椿山荘で軽食。そしてその後見事な中庭を散策した。                              越の彼岸桜                        やっぱり、桜の花には青空が似合う!                                                            陽光桜  不思議と、桜の花を見ると心が和む。    越の彼岸桜    桜、さくら、サクラの花よ、 今度は東北の地で咲き放ち、 そして、 ほんの少しでもいいから 傷ついた被災者の心を 癒してくれ!    

『大震災復興支援の集い』・海の仲間たちと後方支援経済活動へ・・・

2011.04.16

『大震災復興支援の集い』・海の仲間たちと後方支援経済活動へ・・・

まったく、今日も揺れに揺れてますね。立っていると分かりにくいですが、椅子に座って仕事していると絶えず揺れているようで、これはまさしく地震酔!?原発の問題もそうですが、この長く続く余震だけでも早く収束して欲しいものです。 さて、先週の土曜の閉店後、某海無し県にある海の仲間たちがよく集う、旨い焼き鳥屋 まで行って来ました。有志が集まり、「大震災復興支援の集い」を開催する為に・・・。 昨日も書きましたが、自粛、自粛と嫌な空気が立ちこめる中で、後方に居る私たちが敢・え・て・活発な経済活動を起こすことによって、直接現地に行かずとも、後方からでも東北地方の復興支援が出来るのではないかとの思いで、海の仲間たちの有志が集まりました。   急な呼びかけにも係わらず、当日は沢山の海の仲間たちが集まりました。中には初めてお会いする方も。 この日参加した方の中には、震災後すぐに知人、友人などに支援物資集めを呼びかけ、トラックに荷を積み、実際に被災地まで救援物資を届けた方も居ます。 また、ある人は、友人を集い、東京都庁まで水などの救援物資を運びこんだ方もいらっしゃいます。 みんな、色々考えています。今回の大震災で被災された東北地方の被災者の方々に、今自分たちが出来ることを。自粛して下を向くのではなく、上を向いて、前へ向かって行動しています。 ここの店主(大将)も実は同じ海を通して知り合った仲間の一人です。そしてここの店では旨い焼き鳥のほか、新鮮な魚介類も豊富に取り揃えていることでも有名です。それは大将が古くからお付き合いのあった、気仙沼の丸入商店 のおばちゃんが居たからです。 南部美人・五代目蔵元は震災後、「被災地のお酒でお花見を! 過剰な自粛「ちょっと待って」 と声を上げていらっしゃいましたね。しこたま呑ませて戴きましたよ!                 当日出されたお酒は、もちろん東北の酒!旨かった!                    そのまま食べても甘く、舌がとろける名物レバ刺し!                      絶妙な焼き加減の旨い焼き鳥                                  備長炭                                    どんっ! そして、季節限定のアツアツ「特製・牛モツ鍋」。遅れて行った私の為に、大将が一回り小さなお鍋で作ってくれました。旨かったなぁ!有難う御座いました! そして、これが、丸入商店から震災の直前に送ってもらった“気仙沼産のイカの塩辛”!冷凍保存しておいた在庫の貴重な残りだそうです。塩辛好きな私にはたまらない逸品です! で、『今では貴重となってしまった・・・』と書いたのは、そうです、店舗自宅とも津波で全壊して仕舞われたのです。震災直後、大将も何度となく連絡を試みたのですが、なかなか取れず、やきもきしながら暫くして連絡が取れ、ご本人、そして従業員の皆さんの無事は確認できたそうです。 1日も早く再建して、また新鮮な海の幸を私たちが食べれるよう祈ります。 ガンバレ!丸入商店! ガンバレ!おばちゃん! ガンバレ!気仙沼! そして当日は、参加した海の仲間から大将の『気仙沼直送義援金』と『日本赤十字社・東日本大震災義援金』のそれぞれに募金をしました。また大将も自らそれぞれに売上げの一部を募金して頂きました。     東北地方太平洋沖地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。             そして、1日も早い復興をお祈り致します。 そして私たち後方部隊は、東北地方復興支援の為にも、         元気を出して、上を向いて、『自粛』の『自粛』をしよう!

自粛、自粛でホントに救えるの?もう自粛の自粛をしようよ。

2011.04.15

自粛、自粛でホントに救えるの?もう自粛の自粛をしようよ。

昨日、「東北地方太平洋沖地震」で被災された方々に、店頭で募金していた義援金を、少額ながら「日本赤十字社・ 東日本大震災義援金」として送金して来た。 あの日から1か月が過ぎた・・・。     ■-----------------------------■      銀座かなめ屋のブログにお越し頂き有り難う御座います                ▼銀座かなめ屋のHPはこちらから              ▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから                 ▼よくある質問「Q&A」はこちらから                ▼各種お問合せはこちらからどうぞ    ■-----------------------------■ 日々刻々と眼を覆いたくなる程の被害状況が明らかになって来る。 かなめ屋として、また三代目として被災された方々に何かできることは?と、震災の翌週早速、即席の募金箱を作った。そしてまずは会社、そして私個人から少しずつ募金をし、あとは店頭にチャリティー対象商品を急きょ設け、その売上げ金の一部を募金に回そうと考えた。 しかし、震災直後から暫くの間、店はまったくの開店休業状態。今もしつこく続く余震、そして原発、さらに計画停電が追い打ちをし、夜の銀座は消えたネオンの灯りが如く、人通りも殆ど無く、まさに初めて見る怖いぐらい静かな夜が続いた。(ブログ’11.3/15号参照 ) 当然こんな状況では義援金も増えやしない。どうしたものかと思案していたらやっと先週ぐらいからか、夜の銀座にも少しずつだが人が出始めてきた。かなめ屋でも、チャリティー商品をお買い上げ頂いたり、お釣り銭を募金箱に入れて下さったり、そして少しずつ募金箱の中身も増えてきた。 あの“3.11”から早1か月余り、そんな訳で集まった金額はまだほんの僅かでしたが、これから長く続くであろう東北地方の復興への道へ、少しでも早く役立てて欲しいと思い取り急ぎ送金して来た。 そして、震災後、よく聞かれる『自粛』という言葉。 国語辞典で調べるとこうある。『自分から進んで行ないや態度をつつしむこと。』 実に日本的で、きれいな響きだ。 では、その対義語は? 調べたがなかなかしっくりとくる言葉が見つからない。あえて言うなら。『断行』、『先走る』、『奔放』・・・。 ん~、こちらはあまりいい言葉ではないような気がする。 しかし今、この『自粛』と言う言葉が日本中を覆い、被災された東北地方を日本が1つになって救わなければならないのに足をひっぱり出して来ている。 今回の震災で多くの祭りやイベントが自粛のためキャンセルされている。ここ銀座周辺でも同じ。また聞いた話だが、静岡県における宿泊客のキャンセルは40万人に上ったそうだ。その内、伊豆地区は29万人で、その数は実に宿泊客の90%になるそうです。まさにこんなことが続けば死活問題です。東北地方の復興支援どころではありません。そしてこれと同じようなことが、今日本中で起こっているのです。 そろそろ、『自粛』の『自粛』をしようではありませんか。秋田のねぶた祭りは開催を決定したと聞きます。今、一番しんどい東北地方の方々が元気を出して少しずつ前へ進もうとしているのに、私たちが自粛していては元も子もありません。     そろそろ私たちも元気を出して、『自粛』の『自粛』をしましょうよ!           そして、一日も早く東北地方が復興出来るように! ▼粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼『べっ甲豆知識』①~⑩はこちらからどうぞ・・・