商品カテゴリー

シーン別

材質・装飾技法・その他

キーワード検索

販売ステータス

検索を閉じる

銀座 かなめ屋

HOME2011年8月18日

店主ブログ記事一覧

  • 2011年8月18日
表示件数:
■第42回・ホリデープロムナード~『ゆかたで銀ぶら2011』 報告その③

2011.08.18

■第42回・ホリデープロムナード~『ゆかたで銀ぶら2011』 報告その③

7月31日に銀座通りで、第42回・ホリデープロムナード~『ゆかたで銀ぶら2011』 が銀座通りで盛大に行われました国土交通省主導による『打ち水大作戦』と連携して、『銀座で涼』をテーマにした銀座を代表する夏の一大イベントです ◆ ◆ 『銀座かなめ屋・三代目のブログ』にお越し頂き、有難う御座います ◆ ◇ 「銀座かなめ屋のホームページ」は >>> こちらから ◇ 「べっ甲豆知識①~⑤」は >>> こちらから  「べっ甲豆知識⑥~⑩」は >>> こちらから ◇ 「よくある質問Q&A」は >>> こちらから   「各種お問い合わせ」は >>> こちらから ◆ 「ご購入方法、べっ甲製品の修理・仕上げ磨き(1,260~)」は >>> こちらをご参考下さい 。 夜になってもなかなか涼しくならないですねぇ。ナライの風が吹くまで、これ見て涼しんで下さい。 月島五神太鼓の若手が、気合を入れて太鼓を打ち鳴らす 『銀座から元気を届けよう』 こちらでは、氷職人によう氷柱オブジェ制作のデモンストレーションの準備が始まりました。 まずは電動ドリルのようなものを使って、下書きです。そして・・・、 チェーンソーを使ってざっくり形成ギーン 氷のしぶきが涼しい。 なんだか楽しんでますねぇ、ファンサービスで氷のシャワー ここからは、ノミに持ち替えて細かい作業へ・・・ おっ、こちらも始まりました。ギ~ン 氷職人、七つ道具! ノミを使っての細かい細工、真剣です 全体のバランスは、まっ、こんなもんかな 完成~ そして、こちらの長蛇の列は・・・ 毎年、大人気の『大銀座抽選会』への列。これを目当てに毎年早くからお越し頂くお客様も多くいらっしゃいます。浴衣姿(和装)でご来場の方だけが参加できる、はずれなしの大抽選会です。銀座の老舗、名店が毎年協賛して景品を出しています。今回かなめ屋は紳士用・婦人用のお扇子をセットにして協賛させて頂きました。 そして、この木桶と来れば・・・、 そうです打ち水大作戦です。 どなたでも参加できて、おまけに団扇がもらえます。  え~っい ん~、果たして今年はどの程度効果があったのかは疑問ですが、まっ、なんでも実践することに意義があります来年も沢山のお客様のご参加をお待ちしておりま~す 以上、遅くなってしまいましたがレポートさせて頂きました。来年はやっぱり太陽の光が欲しいなぁ・・・と思った三代目でした ◆ 粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、『銀座かなめ屋』のホームページは こちらから ◆ ◆ 各種お問い合わせは こちらから ◆ ご覧いただき有難う御座いました