商品カテゴリー

シーン別

材質・装飾技法・その他

キーワード検索

販売ステータス

検索を閉じる

銀座 かなめ屋

HOME2011年7月

店主ブログ記事一覧

  • 2011年7月
表示件数:
■“見上げよう” 銀座の街角からメッセージ!

2011.07.24

■“見上げよう” 銀座の街角からメッセージ!

         “見上げよう” 銀座の街角からメッセージ! 以前3度ほどご紹介した“銀座の街角からメッセージ!”にまた新しいメッセージが出ていたのでご紹介します。(ブログ‘11.5/14号 ) (ブログ‘11.4/8号 ) (ブログ‘11.3/23号 ) (ブログ‘11.3/18号 )               『負げねべ、大槌!がんばっぺし!』                “人を救えるのは、人しかいない”                            高橋鮮魚店                東北六魂祭・東北夏祭りリンク          1日も早い復興をみんなで成し遂げよう! ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

■神野美伽さん、由美ママのご来店。この日は涼しかったのに美女に囲まれ何故か暑かった三代目でした!

2011.07.23

■神野美伽さん、由美ママのご来店。この日は涼しかったのに美女に囲まれ何故か暑かった三代目でした!

ここ数日、涼しくて大変過ごしやすい日が続いてますねぇ早くもちょい夏バテ?気味の三代目としては嬉しい限りですが今のうちにしっかりと体調を整えておかないとね なんてったって、本当の“熱い”夏はこれからですから皆さんも夏バテ、熱中症にならぬよう、栄養たっぷり(笑)摂っておきましょうあっ、休息もね! ◆ ◆ 『銀座かなめ屋・三代目のブログ』にお越し頂き、有難う御座います ◆ ◇ 「銀座かなめ屋のホームページ」は >>> こちらから ◇ 「べっ甲豆知識①~⑤」は >>> こちらから  「べっ甲豆知識⑥~⑩」は >>> こちらから ◇ 「よくある質問Q&A」は >>> こちらから   「各種お問い合わせ」は >>> こちらから ◆ 「ご購入方法、べっ甲製品の修理・仕上げ磨き(1,260~)」は >>> こちらをご参考下さい 。 さて、そんな今週は、いつもご贔屓頂いている神野美伽さん と、クラブ由美 の由美ママ にご来店頂きました     相変わらずオーラがほとばしるお二人。かなめ屋の店内がパッと華やかになります。      この日は大変涼しい1日の筈でしたが、美女に囲まれ何故か額には汗が滲んで来ました 今回は、美伽さんがキュートなショートヘアーにされてしまったのでかんざしはお預け。その代わりに手作りのシルバーの帯留と、それに合わせてオフホワイトの四分紐をお買い上げ頂きましたそして由美ママはなんと帯を美伽さんにプレゼント。 そういえば、もうすぐ美伽さんのお誕生日でしたね 由美ママもパシャッ由美ママもご自身のブログ に載せるのかな ちなみに、由美ママのお挿しになられているこの総白のべっ甲かんざしも、以前かなめ屋でご購入頂いた逸品です足の部分まで白べっ甲を贅沢に使った特注品です 美伽さん、由美ママ、いつもご贔屓頂き、有難う御座いますまたのご来店、心よりお待ちしております 三代目:『美伽さん、そんなにくっついたら恋人同士に見られちゃうじゃないですかぁ』 神野美伽さん:『えっ、ナンで!?せいぜい親戚ぐらいにしといて』 三代目:『・・・、』 そうそう、美伽さんは来月(8/9)、六本木のSTB139 で、アコーディオン奏者の桑山哲也さん とジョイントコンサートを開催されます。また普段TVなどでは見れない別のステキな美伽さんが見られると思いますよ。私も楽しみにしています。(ブログ’11.4/21号参照 ) 『六本木STB139にて「桑山哲也&神野美伽フランス艶歌」を開催。 “フランスの音楽が初めて日本に入って来た頃、今のようなシャンソンという呼び名は無く、フランス小唄やフランス艶歌と呼ばれていました。 シャンソン歌手で彼を知らない人はいないと言われる桑山哲也氏 と神野美伽。ジャンルに拘わらず音楽は全て大好きというこの二人が、互いのジャンルも生かしつつ、シャンソン、ファド、演歌にタンゴ! 普段なかなか出来ない曲を自由に選びお届けします。』 ・日時:2011年8月9日(火) 18:00会場・19:30開演 ・場所:六本木STB139   東京都港区六本木6丁目7-11  TEL: 03-5474-0139 まだチケット取れるのかなぁ!?詳しくは、上記までお問い合わせください 美味しいお料理と、桑山さんの華麗なアコーディオンの音色、そして普段なかなか見れないもう一人の艶やかな美伽さんに逢えますよ。 それからもうひとつ、10月には「神野美伽のコンサート2011」があります。 ・日時:2011年10月5日 (水) 開場18:00/開演18:30 ・場所:東京国際フォーラム  ホールC  東京都千代田区丸の内3-5-1(JR有楽町駅より徒歩1分) ・チケット:6,500円(全席指定・税込) チケットのご購入、お問合せはこちら をご覧下さい。 是非、こちらも併せてお出かけになって見ませんか。 ◆ 粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、『銀座かなめ屋』のホームページは こちらから ◆ ◆ 各種お問い合わせは こちらから ◆ ご覧いただき有難う御座いました

■『大震災復興支援の集い』・海の仲間たちと再び・・・今度は家族で支援!?

2011.07.10

■『大震災復興支援の集い』・海の仲間たちと再び・・・今度は家族で支援!?

先々月に続き、また海無し県埼玉の旨い焼き鳥屋へ海の仲間たちと家族で行ってきた。(ブログ’11.4/16号参照 ) その焼き鳥屋の大将が、気仙沼の被災地へボランティアに行ってきたそうなので、そのお話しもお聞きしたかったからだ。   一本頼むとワンコイン(500円)が丸入商店さんへの募金になります。小さな一歩(支援)なれど、大きな志し短期間に上手い考えたねぇ流石は大将。どこぞの首相ももっと頭を使って欲しいものですが・・・、やっぱり無理なんだろうなぁ。 さ~て、今日も張り切って後方支援経済活動沢山呑んじゃうぞ~   店内には被災された丸入商店さんのお写真と、応援企画のワンコイン募金ボトルの案内が貼られています。ちなみに、まぐろやさんとはせんとりさんの並びにあるお店で、せんとりさん同様、気仙沼の丸入商店さんから長年新鮮な魚介類を仕入れていました。 さてさて、まずはみんなで腹ごしらえ。最初の料理は・・・ じゃんいやぁ、旨そうでしょう特選もつ鍋。 これがたまりません、めちゃめちゃ旨かったです 今回は、日頃の罪滅ぼしも兼ねて、ウチを含めてファミリーサービスで家族といらっしゃった方もあり、いつもとは違う盛り上がりに。 いつの間にか新メニューも増えてました。しかしどれも美味しいね~。 これなんか、誰がどう見ても焼き鳥屋で出された一品とは思わないですよねぇ。(笑) なんかワインが欲しくなり、ダメもとで大将に訊いて見ると、なんとありました     おいおいお前はまだダメ~  いくらなんでもまだ早いよ~ まったく先が思いやられます。   じゃ~んそして出ました 先ほどのもつ鍋の残り汁で作ってもらったメニューにはない〆の特製煮込みラーメン こんなにいっぱい、もうみんな腹いっぱいな筈なのに、しかし次から次へと箸が止まりません あっという間にこの通り、完食間近です。 そしてみんなまさに腹(身)も心も一段落した頃・・・ 過日大将が気仙沼の被災地(丸入商店)(ブログ’11.4/16号参照 )へボランティアで行かれた時のお写真を見せてもらいました。 震災から2か月余りが経つというのに現状はまだこの有様。 大将曰く、この写真だけでは伝わりにくいと思うけど、風向きによって、物凄い匂いがするそうです。ちょうど気仙沼港の倉庫が主な原因なんだそうですが、電気がないので、冷蔵、冷凍していた魚が腐って物凄い腐敗臭を出しているのだそうです。たった数日では大将も何が出来る訳でもなく、倒壊した店舗、家屋からまだ使えそうなものを少し運び出すので精一杯だったそうです。 大将、また行くからねぇ~ あっ、でも次回は某海の楽園でお会いできたらいいですね  東北地方太平洋沖地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。           そして、1日も早い復興を“みんなで”成し遂げよう。  

■あぢぃ~!関東もやっと梅雨明けしましたね! 今年も『ゆかたで銀ぶら2011』が開催されます!

2011.07.09

■あぢぃ~!関東もやっと梅雨明けしましたね! 今年も『ゆかたで銀ぶら2011』が開催されます!

いやぁ、暑いです。そして日差しが痛いです。 今年の梅雨明けは、昨年に比べ8日早いそうですが。関東甲信が梅雨入りしたのが5/27頃(昨年より17日早い)だから、今年の梅雨は正味10日程長かった計算になりますよね。でもそんなに長雨が続いた気がしないのは気のせい雨量は足りたのかな ◆ ◆ 『銀座かなめ屋・三代目のブログ』にお越し頂き、有難う御座います ◆ ◇ 「銀座かなめ屋のホームページ」は >>> こちらから ◇ 「べっ甲豆知識①~⑤」は >>> こちらから  「べっ甲豆知識⑥~⑩」は >>> こちらから ◇ 「よくある質問Q&A」は >>> こちらから   「各種お問い合わせ」は >>> こちらから ◆ 「ご購入方法、べっ甲製品の修理・仕上げ磨き(1,260~)」は >>> こちらをご参考下さい 。                         お 知 ら せ  今年も7月31日に“第42回・ホリデープロムナード” ~ 『ゆかたで銀ぶら2011』 が開催されます。国土交通省主導による『打ち水大作戦』と連携して、『銀座で涼』をテーマにした銀座を代表する夏の一大イベントです。 また今年は、東日本大震災復興のチャリティイベントとして、『銀座から元気を』届けようと、様々な企画が御座います。   真夏の暑い時期ですが、7月31日は是非、ゆかたを着て銀座にお越しください。様々な特典が受けられますよ。 今年も、多くの銀座の各町会、大旦那、大女将、そして若旦那、若女将衆たちが浴衣を着てボランティアで参加します。もちろん私も浴衣を着て参加いたしま~す 昨年の模様はどうぞこちらをご覧ください。(ブログ’10.8/3号 ) ◆ 粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、『銀座かなめ屋』のホームページは >>> こちらから ◆ ◆ 各種お問い合わせは >>> こちらから ◆ ご覧いただき有難う御座いました

父の日のプレゼント♪ 一体これはなに??

2011.07.02

父の日のプレゼント♪ 一体これはなに??

先月19日の父の日、子供たちからプレゼント頂きました。 はははっ、子供たちはよく見てるねぇ(笑) さてさて、次男坊から貰ったこれ、一体なんでしょう                    ぱくっ   こうして使うそうです!シリコンで出来ていて、ある程度の保温(温/冷)と、ほこりが入らない様にしてくれます。おまけにスプーンまで加えてくれます。(笑) 私は飲みかけのまま、席を一時離れたりする場合、よくハンカチやティッシュなどを被せたり、また(あえて)飲み残したものを冷蔵庫に入れておくことがあります。後者の場合、冷蔵庫は乾燥させるのでちょっとそのままにしておくと量がかなり減っている場合があります。 こんな代物があったんですねぇ。いやいや、必要のない人には無用のアイテムですが、私は毎日使って重宝しています。   そして兄貴からは、     地球にやさしい、オーガニックコットンのタオルハンカチです。 しかも名前の刺繍いりです。 多少汗っかき気味の私は、夏も冬もハンカチはタオル地のものをよく使っています。 特に夏は絶対に欠かせません。有難うね! しかし、なんでクマの柄なんだかまっ、深くは詮索しないでおきましょう(笑) 息子たちよ、ありがとう来年は無料足踏みマッサージ券を付けてくれると、もっと有り難いんだけどな。(笑)