
2010.12.31
本年の営業は終了致しました。
本年の営業は終了致しました。尚、年明けは1月4日(火)より営業致します。 またお着付けは1月5日(水)16時よりの受付けです。 詳しくはこちら のページをご覧下さい。 ※メールでのお問合せも4日からのご対応とさせて頂きます。 ■-----------------------------■ 銀座かなめ屋のブログにお越し頂き有り難う御座います ▼銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから ▼よくある質問「Q&A」はこちらから ▼各種お問合せはこちらからどうぞ ■-----------------------------■ 今年一年誠に有難う御座いました。 皆様、どうぞよいお年をお迎え下さい。 そして、世界が平和でありますように。 銀座かなめ屋・三代目

2010.11.20
年内は休まず営業致します!
<<年内は休まず、日曜・祝日も営業致します>> 11月21日(日)~12月31日(金) ■-----------------------------■ 銀座かなめ屋のブログにお越し頂き有り難う御座います ▼銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから ▼よくある質問「Q&A」はこちらから ▼各種お問合せはこちらからどうぞ ■-----------------------------■ ▼来年の福徳繁栄・「干支かんざし・卯」はこちらから 皆さまのご来店、並びにお問合せを心よりお待ち申し上げております ▼粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼『べっ甲豆知識』①~⑩はこちらからどうぞ・・・

2010.09.01
本日9月1日より通常営業と致します。
ふぅ、本当に今年のカンカン照りの夏には参りました 今日からもう9月、秋ですよいい加減にそろそろ涼しくなって欲しいものです ■-----------------------------■ 銀座かなめ屋のブログにお越し頂き有り難う御座います ▼銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから ▼よくある質問「Q&A」はこちらから ▼各種お問合せはこちらからどうぞ ■-----------------------------■ そうそう、昨年の12月から始めたこのブログ、気が付けばいつの間にか100本を越えていました今日のブログがちょうど110本目早いんだか何だか、計算すると月当たり12本余り、時間のあるときに昔(笑)書いたブログでも読み返して整理してみようと思います。ただぁ、その時間がないんだよなぁ・・・ ■9月より、通常の営業時間に戻ります。 ◆営業時間・・・・・・・・・・・・・・ 平日:11:00~21:30 土曜:12:00~19:00 日曜・祝日:定休 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ <婦人用扇子・猫¥8,400> ▼粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼『べっ甲豆知識』①~⑩はこちらからどうぞ・・・

2010.08.13
明日8/14(土)は臨時休業させて頂きます。
明日8/14(土)は誠に勝手ながら臨時休業とさせて頂きます。またのお越しをお待ち致しております。 ■-----------------------------■ 銀座かなめ屋のブログにお越し頂き有り難う御座います ▼銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから ▼よくある質問「Q&A」はこちらから ▼各種お問合せはこちらからどうぞ ■-----------------------------■ <鬼灯(ほおずき)参考品> 8月は一部営業時間等の変更が御座いますのでご注意下さい。 ▼粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼『べっ甲豆知識』①~⑩はこちらからどうぞ・・・

2010.08.02
8月の営業時間変更のお知らせ・・・
8月は一部営業時間の変更が御座いますのでご注意下さい。 ■-----------------------------■ 銀座かなめ屋のブログにお越し頂き有り難う御座います ▼銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから ▼よくある質問「Q&A」はこちらから ▼各種お問合せはこちらからどうぞ ■-----------------------------■ ■8月の営業カレンダー 日 月 火 水 木 金 土 ■8月の営業時間変更(7日~31日) 1 2 3 4 5 6 7 11:00~20:00 (閉店時間繰上) 8 9 10 11 12 13 14 11:00~21:00 (閉店時間繰上) 15 16 17 18 19 20 21 12:00~18:00 (閉店時間繰上) 22 23 24 25 26 27 28 ※8月14日(土):臨時休業※ 29 30 31 9/1 2 3 4 ※8/12(木)・13日(金)、16日(月): 着付のみ休業※ ◆9月より通常の営業時間に戻ります・・・ 平日:11:00~21:30 土曜:12:00~19:00 日曜・祝日:定休 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第41回・ホリデープロムナード~『ゆかたで銀ぶら2010』 が昨日(8/1)盛大に行われました 詳細はまた追って報告させて頂きます。 しかし、あぢかったぁ~ ▼粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼『べっ甲豆知識』①~⑩はこちらからどうぞ・・・

2010.07.20
お知らせ・・・第41回・ホリデープロムナード~『ゆかたで銀ぶら2010』8月1日(日)開催!
8月1日(日)は、ぜひ『ゆかたで銀座にお越し下さい』 様々な特典が受けられますよ ※13時~16時(雨天の場合は内容が一部変更になります。) ■銀座かなめ屋のブログにお越し頂き有り難う御座います ▼銀座かなめ屋のHPはこちらからどうぞ・・・ ▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから 浴衣をお持ちでない方、まだ間に合います また、2枚目、3枚目をお探しの方、是非、銀座かなめ屋にお立ち寄り下さい ご婦人用はもちろんのこと、紳士用も“銀座好み”で粋なゆかたをお手頃価格で多数ご用意しております 今年も第41回・ホリデープロムナード ~『ゆかたで銀ぶら2010』 が「銀座中央通り」で開催されます。 昨年に引き続き、国土交通省主導による「打ち水大作戦」と連携して「銀座で涼」をテーマにしたイベントを行います。 主なイベント内容は、「銀座千人涼風計画」、「氷まつり」、「大銀座抽選会」、「風鈴・お香瓶詰プレゼント」、「こども広場」、「飲料サービス」、「ゆかた無料着付けサービス」等など盛りだくさんです また、氷職人達の技が光る「氷柱オブジェ」の実演製作は圧巻ですよ 銀座かなめ屋もこのお祭りに協賛していますまた、私も当日は浴衣を身にまとい、銀座の旦那、若旦那衆と共に今年もボランティアで参加しま~す 皆さまのご来場、心よりお待ちしております ▼粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼『べっ甲豆知識』①~⑩はこちらから・・・

2010.04.08
<かなめ屋のHP、Blgリニューアル完成!>
先日やっと『銀座かなめ屋のホームページ とブログ』のリニューアルが、 “完全”完成致しました! <べっ甲かんざし・かざぐるま ¥26,250>実際によく回ります!中心には小さいパールをあしらってみました。 実はこのリニューアル、昨年の秋頃より企画して旧年中の完成を予定していましたが、ブログの方は何とか年内にほぼ完成して見切り発車していたのですが、既存ホームページの『よくある質問Q&A』と、ホームページとブログの“双方完全リンク化”が未完成のまま【準備中】となっていました。 <リニューアル完成後のかなめ屋のホームページ> 『よくある質問Q&A』 も大変見やすくまとめてありますので、どうぞ御覧下さい。 ▼べっ甲かんざしや粋な和装小物が揃う銀座かなめ屋のHPはこちらから・・・

2010.03.06
べっ甲製品の修理・仕上げ磨き承ります!
ただでさえ土曜の裏通り(西五番街通り)は人通りが少ないのに、今日は朝から雨!雨!雨! でも土曜日は結構ご遠方からのお客様が多いんですよね。 かなめ屋の定休日が日曜・祝日になっているせいもあると思いますが、平日東京にいらっしゃれない方がよくご来店されます。 べっ甲製品の修理、仕上げ磨きをご希望の方は、まずは下記のご説明をご一読下さい。 ■【 べっ甲製品の修理・仕上げ磨きにおける注意点 】>>>※必ずご一読下さい。 ■【 べっ甲製品の修理・仕上げ磨き 】>>> ■【 お問い合わせフォーム 】>>> そんな中、今日はかんざしの修理磨きをお持ちになられたお客様が、ご遠方(長野)より雨の中ご来店。 有り難いことです! お客様曰(いわ)く、地元ではべっ甲かんざしの修理や磨きをしてくれるところがなくて、インターネットで色々調べていらしたそうです。 有り難いことです! 修理品をお預かりした後、しばらく店内を御覧頂いてたら、いくつかべっ甲のかんざしがお眼に止まった様子。 普段からちょっとした時でもお挿しになれる一本足で二枚の葉を白べっ甲で模ったサンゴ付きのべっ甲かんざしをご購入して頂きました。 有り難う御座いました! さてと、そうそう、この前書いた備前焼の陶芸作家、加藤光治さんの作陶展 で今回はこれをゲット!しました。 <左・湯飲みと右・ぐい飲み> <勿論私はどちらも“ぐい呑み”として使いますが(笑)> このなんとも言えない絶妙な色と風合い!“土の温もり”が感じられます。でもこの色彩、不思議でしょう? これ、何度も言いますが、備前焼は、着色等に用いられる釉(うわぐすり)の類は一切使ってないんですよ!ほんのり緑がかったところは、焼かれた松割り木が窯の中で灰になり、それが器に降りかかりそして積もり、またその灰が更なる高熱により熱せられ、器(土)に染み込み、それが溶け出す寸前に火を止めると、こうした色・風合いが出来るそうです。他にも器に独特な文様や柄をつける様々な技法がありますが、どれもこれもほんと職人芸です! 加藤光治さんの紫峰窯では、体験教室もあるそうです。 猪も出るという茨城県の筑波山の大自然に囲まれた大変きれいな所らしいので、是非私も一度行きたいと思っている三代目でした。 さて、明日はお休み!今晩はこれで旨い酒が呑めそうです! ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚ ご覧頂き誠に有難う御座いました。またのお越しをお待ちしております ※銀座かなめ屋についての詳細、最新情報は、ブログTOPページをご覧ください。 ◆【 ブログTOPページ 】へ戻る。 ◇【 銀座かなめ屋 Official WEB Site 】 ◇【 銀座かなめ屋 Official Facebook 】 ◇【 銀座かなめ屋・三代目 Official Twitter 】 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。 にほんブログ村【和装小物】エントリー中。宜しかったらクリックお願します↑

2009.12.01
銀座かなめ屋のブログ始めました!2009年12月01日
皆さま、初めまして、こんにちは! このたび、手探り状態の中、ブログを始めました。 まだまだ不慣れゆえ、練習を兼ねて少しずつ更新をしていきたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。 <m(__)m> このブログを通じて「銀座かなめ屋」のこと、「べっ甲」のこと、「和」のこと、そして「銀座」のことから、はたまた、たわいの無い話題まで、色々書き込んでいきたいと思っております。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。