べっ甲・猫かんざし、そして猫の目天気・・・!?
今朝の天気予報で、この時期晴れたり、雨降ったりと交互に繰り返す天気のことを「猫の目天気」と言うのだそうです。
■-----------------------------■
銀座かなめ屋のブログにお越し頂き有り難う御座います
▼銀座かなめ屋のHPはこちらから
▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから
▼よくある質問「Q&A」はこちらから
▼各種お問合せはこちらからどうぞ
■-----------------------------■
▼来年の福徳繁栄・「干支かんざし・卯」はこちらから
この時期、偏西風の影響で、「木枯らし」「小春日和」「さざんか雨」と天候が次々と変わる事を縦に3つに割れた「猫の目」に例えて「猫の目天気」と言うのだそうです。私は初耳でしたが皆さんはご存知でしたか?
(「小春日和」は春ではなくて、この時期に春のような暖かい天候を表す言葉だと言うことは以前ブログでも書きましたよね。)
そんな「猫の目天気」の真っ只中、かなめ屋の「猫かんざし」もとうとう“三代目”が完成致しましたべっ甲の台は東京のべっ甲職人さん、蒔絵は金沢の著名な蒔絵師、大岡緑先生にお願いして蒔絵を描いて頂いております。
初代、二代目、三代目と少しずつデザインを変えて製作を依頼していますが、この三代目、私と同じように(笑)若干スマートな顔つきに仕上がって来たのかな?
兄弟が何人?何匹?かおりますが、べっ甲の布 (べっ甲の模様)もひとつひとつ違うので、見た目それぞれ個性的です。
さてさて、この三代目猫ちゃん、今度はどの方に婿入りして行くのでしょうか?楽しみです。
あっ、そうそう、この猫かんざし、裏にも蒔絵が描かれているのですが、さていったい何が描かれているのでしょうか・・・答えは実際店頭にてご確認下さい
皆さまのご来店、並びにお問合せを心よりお待ち申し上げております