
2024.11.20
福徳繁栄干支かんざし2025・巳成金/福巳|全8種(総牛こつ、樹脂)|江戸時代から続く縁起簪
本日は江戸時代から続く新春の縁起物、福徳繁栄「干支かんざし・巳成金/福巳」をご紹介させていただきます。(2024.11.掲載商品) 来年の干支は「巳」。干支かんざしの命名は昨年もご説明した通り、通常『「福」+「干支」』としますので、「巳」の前に「福」と言う字を置いて『福巳』としました。 そして今回はこのほかにもうひとつ、昨今の経済状況を鑑み、来年は市中にお金が巡り廻って景気が良くなり、そして皆さまの身(巳)にも沢山のお金の実(巳)が成り、幸せになりますようにとの願いから、『実(巳)の成る金』、『巳成金』(みなるきん)を製作させて頂きました。 (ご紹介が例年より遅くり申し訳ございませんでした。) 「巳成金」とは、 弁財天尊の化身「宇賀神」(穀霊神、福徳神、福の神。神名の「宇賀」は、日本神話に登場する宇迦之御魂神(うかのみたま)に由来するものと言われています。)が、巳の姿(人頭蛇身で蜷局(とぐろ)を巻いた形)をしていることから、 巳年のある日に、『金・銀・銭を紙に包んでおけば富む』という故事から“実の成る金”、“巳成金”と言われるようになったようです。 ※宇賀神 (Wikipedia) ※不忍池辯天堂 (公式ホームページ. 寛永寺(かんえいじ)) ※巳成金大祭 (台東区HP) 【大切なお知らせ】 明治時代より、親、子、孫と三代の長きにわたり、干支かんざしを丹精込めて製作して来られた福一さんが、この度諸般の事情により現役を退かれることとなりました。 本来であれば福一さんの流れを汲む方に継承していかれることを氏も望んでおりましたが、急であったことに加え、残念ながら現在では牛こつを扱う工芸士、彫刻士もほぼ絶えてしまっているのが現状です。 弊社でも既存のお取引先様、職先は勿論のこと、伝統工芸にまつわる関係機関、協会と、ありとあらゆる方面へお声掛けをさせて頂きましたが、残念ながら良いご回答を頂戴するに至りませんでした。まさに八方塞がり.. 江戸時代から続く縁起物の干支かんざしを後世へと伝承していくことも、ついにこれで仕舞いかと危ぶまれた中、特殊造形、彫刻、彫金などの技術により小道具などを製作、現在映画やテレビコマーシャルなど映像の世界でご活躍の小此木(おこのぎ)謙一郎氏が、その志を受け継いでくださることとなりました。 福一さんより牛こつ材料などを引き継ぎ、短期間ながら直に手解きを受け、見事に製作してくださいました。 今回は従来通り、干支、竹を模した足を含め、すべて牛こつを用いた手彫りの干支かんざし4種。そして手彫り牛こつ製の足に、干支の部分のみ合成樹脂で成形した、言わばハイブリッド式の干支かんざし4種。合計8種の干支かんざしを製作致しました。 なお、今回は総象牙製の干支かんざしは御座いません。例年お楽しみにされていらした方には大変申し訳ございません。 【ご注意】 「干支かんざし」は例年、期間・数量限定商品となります。毎年ほぼ年内または年明け早々にはすべて【完売】しておりますので、お求めの際はどうぞお早めにご来店、お問合せください。 《干支かんざし・まとめ》最新 《稲穂かんざし・まとめ》最新 (さらに…)

2024.11.14
稲穂かんざし2025(巳)全15種|鳩と鶴|親子亀、獅子舞、白蛇、俵松葉、宝船、紅白梅、椿、水引ほか
大変お待たせいたしました。本日は吉例、新春の縁起物のかんざし「稲穂かんざし2025(巳)」をご紹介させていただきます。(2024.11.ご紹介商品) 今回は、定番の「白鳩」と「鶴」の2種のほか、変わり稲穂かんざしとして、来年の干支、巳(蛇)2種を含めて計13種、合計15種でのご案内となります。今年も昨年に引き続き、バラエティーに富んだ品揃えです。(※干支かんざしのご紹介は、もう今しばらくお待ちください。) 定番の「稲穂かんざし・鳩(はと)」は、唯一‟目を入れることが出来る”かんざしで、幸せを運ぶ幸運の白鳩を添えたもの。そしてもう一つの定番、「稲穂かんざし・鶴(ツル)」は、鶴は千年、亀は万年が如く、健康長寿、日本では古来より吉祥の鳥とされる鶴が舞う稲穂かんざしです。 それでは順にご紹介してまいります。 ※毎回申し上げておりますが、余裕をもってお早めにお求めくださることをお勧めいたします。 【ご注意】 「稲穂かんざし」は例年、期間・数量限定商品となります。毎年ほぼ年内または年明け早々にはすべて【完売】しておりますので、お求めの際はどうぞお早めにご来店、お問合せください。 ※定番の「鳩(はと)」と「鶴(ツル)」はある程度の数量を確保しておりますが、特に「変わり稲穂かんざし」は、準備数の関係で種類によっては早々に【完売】しておりますのでご注意ください。 《稲穂かんざし・まとめ》最新 《干支かんざし・まとめ》最新 (さらに…)

2024.11.08
干支(巳)和装雑貨2025|開運来福、大笑い、弥次郎兵衛、フェイスタオル|御年賀
本日は来年の干支(巳)にまつわる縁起物の和装雑貨をご紹介させていただきます。干支の置物はお部屋に飾って開運招福。フェイスタオルはお家でご使用になられても、またお年賀にもお勧めです。(2024.11.掲載商品) いずれも少数限定、店頭販売のみとなりますので、お求めの際はお早めに。またご来店の際は事前に在庫状況のご確認をお勧め致します。どうぞお気軽にお問合せください。 待ってるにょろ〰 (干支かんざし、稲穂かんざしは来週中にはご紹介できるかなぁ..?もう暫くお待ちください。) 【ご注意】 ・例年この時期にご紹介している来年の干支関連商品(和装こもの、雑貨)は、いずれも数量限定、店頭販売のみとさせていただいております。また毎年ほぼ年内、または年明け早々にはすべて【完売】しておりますので、お求めの際はどうぞお早目にご来店ください。 ※原則一部商品を除き、【完売】表記はしておりませんのでご注意ください。在庫状況につきましては、どうぞお気軽にお問い合わせください。 ・こちらの商品は、ネット販売はしておりません。 《和装雑貨》まとめ (さらに…)

2024.11.05
干支扇子2025|新手扇・巳全4種|御年賀、初釜、茶席扇、表千家、裏千家、海外ギフトに
本日は来年の干支、巳年の干支扇子(新手扇・巳)が入荷致しましたのでご紹介させていただきます。 こちらの扇子はお茶席扇になりますが、竹製の飾り台(別売)に乗せてお部屋のインテリアとして、また海外ギフトとしても、かさばらずもち運びにも便利、日本の“Tea ceremony fan”として喜ばれております。(2024.11.掲載商品) 来年の干支扇子「新手扇・巳」は、裏千家・女性用(5寸)2種、男性用(6寸)1種、そして表千家・男女兼用(6寸5分)1種の全4種でのご案内になります。 毎年この時期にご紹介させていただいている、新年を飾る縁起物、「福徳繁栄・干支かんざし」、「稲穂かんざし」、「干支扇子」、「招福・開運干支値付」、そして「干支の和雑貨」。 先日「干支根付」をご紹介した時にも少し触れましたが、現在かんざし類、特に干支かんざしの入荷が遅れていて、現在鋭意製作中で御座います。そのため、今年はいつもとは異なる順にご紹介させて頂きます。 いずれの季節・数量限定商品は、年内でほぼ完売しております。準備が整い次第、順次ご紹介してまいります。お求めの際はどうぞお早めにお問い合わせ、ご来店ください。 干支扇子は、茶席扇としてだけではなく、年始のごあいさつ、御年賀として、また海外のお客様などへのちょっとしたプレゼントにも喜ばれております。実際に身に着けてご使用にならなくとも、竹製の扇子専用の飾り台(スタンド/¥880(¥800+税))も別途ご用意しておりますので、お部屋のインテリアとしてもお勧めです。ご利用になる目的に合わせてお求めください。 【ご注意】 「干支扇子」は例年、期間・数量限定商品となります。毎年ほぼ年内または年明け早々にはすべて【完売】しております。お求めの際はどうぞお早めにご来店、お問合せください。 《干支扇子》まとめ (さらに…)

2024.11.01
招福・開運干支根付2025(令和7年)巳|お年賀、年始のご挨拶、海外ギフトにもお勧め。
早いもので今日から陰暦の霜月、11月。辰年の今年もあと2か月で終え、新たな年を迎えます。毎年この時期にご紹介させていただいている、新年を飾る縁起物、「福徳繁栄・干支かんざし」、「稲穂かんざし」、「干支扇子」、「招福・開運干支値付」、そして「干支の和雑貨」。(2024.11.掲載商品) 準備が整い次第順次、来年の干支、巳にちなんだ和装小物の数々を今年もご紹介させていただきます。 例年、「干支かんざし」→「稲穂かんざし」→「干支扇子」→「干支の和雑貨」、そして「干支根付」の順にご紹介しているところでは御座いますが、現在かんざし類、特に干支かんざしの入荷が遅れていて、現在鋭意製作中で御座います。そのため、今年はいつもとは異なる(逆の)順にご紹介させて頂きます。 それではまず最初に、新年を飾る縁起物、「招福・開運干支根付2025(令和7年)・巳」からご紹介させていただきます。お年賀、年始のご挨拶、ちょっとした海外ギフトなどにもお勧めです。その年の干支を身に着け、金色の鈴の音で魔を除け、祓い、幸多き1年にしていきましょう。 いずれも数量限定、年内、または年明け早々にはすべて完売しております。お求めの際はどうぞお早めにご来店ください。(※店頭販売限定商品) それから、毎年、毎年同じようなことを書いておりますが、この時期を迎えると1年が本当に早いと身に染みて感じます。年のせいか、そのスピードも加速しているようにさえ感じます。そしてこれも本当に毎年思うことですが、世界の平和を願わずにはいられません。 【ご注意】 ・例年この時期にご紹介している来年の干支関連商品(和装こもの、雑貨)は、いずれも数量限定、店頭販売のみとさせていただいております。また毎年ほぼ年内、または年明け早々にはすべて【完売】しておりますので、お求めの際はどうぞお早目にご来店ください。 ※原則一部商品を除き、【完売】表記はしておりませんのでご注意ください。在庫状況につきましては、どうぞお気軽にお問い合わせください。 ・こちらの商品は、ネット販売はしておりません。 【開運・干支根付】 新年のご挨拶、御年賀用にご利用頂けるよう、毎年10月下旬から11月初め頃にかけてご紹介し、ご注文、ご購入を頂いております。最近では海外へのお土産にお求めになるお客様も増えて来たように感じます。 かなめ屋では、かなり昔からお取り扱いしておりますので、ご贔屓下さっている常連のお客様の中には、もう2回り(24年)、3回り(36年)もお持ちなられているお客様もいらっしゃいます。 【開運・干支根付(銭付き)】 付属している“五円玉”は、浄い清めた本物の「五円」硬貨が付いております。 『新たな年もさらにお金に“ご縁”がありますように、そしてこの「五円」がこれから増大するお金のお種銭となるように。』と説明された、栞が付属致します。 (さらに…)