商品カテゴリー

シーン別

材質・装飾技法・その他

キーワード検索

販売ステータス

検索を閉じる

銀座 かなめ屋

HOME2016年5月

店主ブログ記事一覧

  • 2016年5月
表示件数:
【特上】本パナマ草履2016・3種|大変稀少な夏の高級草履。

2016.05.17

【特上】本パナマ草履2016・3種|大変稀少な夏の高級草履。

    前回の「本パナマ草履」に引き続き、今回は【特上】本パナマ草履のご紹介です。踵高の異なる3種をまとめてご紹介させて頂きます。 例年と大きな仕様変更は御座いませんが、今夏(2016年)は通常定番で制作しております五分三枚(1寸5分、実踵高約6cm)を、お客様のご要望などを考慮し、踵の高さが約1cm程低い、四分三枚(1寸2分、実踵高約5cm)で制作致しました。そのため、今年は五分三枚は通常の本パナマのみになります。   なお、毎年のように価格が高騰している本パナマ草履、今年の初回制作分は、ほぼ昨年と同価格にて販売する事が出来ましたが、今後は例え期中(追加分)でも価格が上がる場合が御座います。予めご了承ください。   それでは、五分四枚(2寸、実踵高約7.5㎝)、四分三枚(1寸2分、実踵高約5㎝)、そして五分二枚(1寸、実踵高約4cm)の順番でご紹介させて頂きます。   こちらも季節・数量限定商品となりますので、お気にになる方はどうぞお早目にご来店、お問い合わせ下さい。(2016年5月掲載)   ▼「本パナマ草履2016|夏のお洒落な高級草履|"おへそ"が2つ、大変希少な本パナマ草履。」ブログ2016年05月16日号 http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20160516.html (さらに…)

本パナマ草履2016・2種|夏のお洒落な高級草履。

2016.05.17

本パナマ草履2016・2種|夏のお洒落な高級草履。

今年も季節・数量限定の本パナマ草履をご紹介する時期になりました。そして、【特上】本パナマ草履も若干数では御座いますが、制作する事が出来ましたので追ってご紹介させて頂きます。また今年の【特上】本パナマは、あえて一部踵高を変えて(五分三枚⇒四分三枚)制作しており、同じ三段重ねでも若干踵高が低くなります(ご参考までに下にお写真を掲載させて頂きます)。  なお、毎年のように価格が高騰している本パナマ草履、今年の初回制作分は、ほぼ昨年と同価格にて販売する事が出来ましたが、今後は例え期中(追加分)でも価格が上がる場合が御座います。予めご了承ください。(2016年.05月掲載)   ▼「【特上】本パナマ草履2016・3種|特上本パナマ生地を使用した、大変稀少で贅沢な夏の高級草履。」ブログ2016年05月17日号 http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20160517.html   (さらに…)

水晶の玉かんざし|夏のお着物に涼しげな銀かんざし。

2016.05.12

水晶の玉かんざし|夏のお着物に涼しげな銀かんざし。

夏にお勧めな涼しげなかんざしをご紹介させて頂きます。古来より邪気を祓い浄化作用のあると言われる水晶の玉をあしらった銀製玉かんざしです。  今までも幾つか水晶を用いたかんざしをご紹介して参りましたが、どのかんざしも比較的シーズン(夏)を前にしてほぼ完売しております。追加制作しようにも、ここ最近は特に、かんざしに使用できるような大きく、良質な水晶玉の入手も難しくなってきております。ブレスレット用の比較的小さなものならたくさんあるのですがね。(2016.05掲載)   ▼「夏の涼しげな髪飾り 本格志向の方に・・・ 手作り銀かんざし」ブログ2011年07月05日号 http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20110705.html  ▼「水晶のかんざし|邪気を払う水晶のべっ甲一本挿しかんざし。夏のお着物に涼しげなかんざしです。」ブログ2015年06月12日号 http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20150612.html (さらに…)

扇子|市松模様の紳士用扇子|絹扇

2016.05.12

扇子|市松模様の紳士用扇子|絹扇

東京2020オリンピック、パラリンピックの公式エンブレムのモチーフに決まった市松模様のお扇子をご紹介させて頂きます。こちらのお扇子は1種のみになりますが、現在扇子を初め、市松模様をモチーフに致しました和装小物全般の商品を集めていますので、これから少しずつご紹介させて頂きますね。それではどうぞご覧ください。(2016.05掲載) ▼【婦人用・紳士用扇子2016】 http://ameblo.jp/ginza-kanameya/theme-10094858293.html (さらに…)

和装バッグ|ヒョウ柄の可愛らしいボストン型バッグ|利休バッグ

2016.05.12

和装バッグ|ヒョウ柄の可愛らしいボストン型バッグ|利休バッグ

  正絹の帯地から仕立てておりますので、生地の取り方でひとつひとつ柄の出方が異なります。使用する帯の柄ゆき(総柄、ポイント柄など)、制作するバッグの大きさや仕様などにもよりますが、一本の帯地から作れるバッグの本数も限られます。そういう意味では一点物と言ってもいいかも知れません。今回は余った残布で名刺入れも若干数お作りしましたのでご一緒にご紹介させて頂きます。(2016.05掲載)   ▼「和装バッグ|ボストン型バッグ|利休バッグ|ハート柄の可愛らしいバッグ。訪問着から普段の着物に。」ブログ2016年04月26日号 http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20160426.html (さらに…)